本文へ移動

こども園の概要

園の外観写真

3,4,5歳児園舎
0,1,2歳児園舎

こども園の概要

施設名学校法人野田学園 甲東こども園
所在地
〒026−0054岩手県釜石市野田町4−6−8
電話番号0193−23−7290
FAX番号0193−25−0860
代表者理事長 塚本 希之  園長 野田 摩理子
従業員数45名
業務内容乳幼児保育
定員
●0歳児 1学級  6名
●1歳児 1学級  9名
●2歳児 1学級 14名
●3歳児 2学級 60名
●4歳児 2学級 70名
●5歳児 3学級 70名  計229名
クラス
0歳児 れもん組
1歳児 いちご組
2歳児 もも組
3歳児 うさぎ組・ひよこ組
4歳児 さくら組・ちゅうりっぷ組
5歳児 ひまわり組・すみれ組   平成29年度現在
保育時間
1号認定   :8時20分〜14時
2号 3号認定:7時~18時(19時まで延長保育あり)
休日
●1号認定・・・国民の祝祭日・土曜日及び日曜日ほか、次の通りとする。
学年始休業日:4月1日から4月3日まで
夏季休業日:7月26日から8月20日まで
冬期休業日:12月26日から1月20日まで
学年末休業日:3月20日から3月31日まで
 
●2号3号認定・・・国民の祝祭日、日曜日 年末年始を休日とする

沿革

■昭和28年 4月甲東青年会が中心となり、自力で小さな公民館を建て、その中に甲東保育園を開設しその後6回にわたり増改築した。
■昭和52年 6月旧園舎を取り除き、新築に着工、同年8月31日落成。
■昭和53年 1月学校教育法第4条私立学校法第5条1項の規定により認可された。
■昭和53年 4月学校法人野田学園甲東幼稚園として新発足する。認可学級編制(4歳児3学級120名、5歳児3学級120名、計240名)計6学級
■昭和55年10月第21回東北地区私立幼稚園研究大会山形大会で「学級づくり」の研究発表。
■昭和58年 3月第13回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■昭和59年 3月3歳児学級増設改築工事着工、同年4月8日落成。認可学級編制(3歳児1学級30名、4歳児3学級105名、5歳児3学級105名、計240名)
■昭和59年 5月ちびっこ消防隊結成。同年9月消防法被の贈呈[(財)日本防火協会]
■昭和59年10月交通安全指導に対する感謝状を受賞(岩手県警察警視長)
■昭和60年 2月ちびっこ消防隊に鼓笛セットが贈呈された[(財)日本防火協会]
■昭和62年 3月交通安全模範校を受賞(釜石市交通安全協議会)
■昭和63年 4月幼稚園設立10周年記念式典を挙行。
■昭和63年 7月園庭拡張工事着工し同年9月18日竣工。沿岸地区随一の園庭面積となる。
■昭和63年11月岩手県幼稚園保育園放送教育研究会釜石大会の公開園として「視聴指導のあり方」の研究発表をした。
■平成 1年 3月第19回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 2年11月幼年消防クラブ優良団表彰を受賞(岩手県少年婦人防火委員会)
■平成 3年 2月園舎の増改築工事着工、同年3月31日落成。
■平成 3年 3月第21回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 3年 4月認可学級編成(3歳児2学級60名、4歳児3学級90名、5歳児3学級90名、計240名)系8学級となる。
■平成 3年11月第38回岩手県図書館研究会釜石大会にて「豊かな心を育てる読書指導のあり方」の研究発表をした。
■平成 4年 2月平成3年度岩手県総合教育センター研究発表花巻大会で、「身近なものに親しみ工夫して遊ぶようになるにはどのような環境が必要か」の研究発表をした。
■平成 4年 3月第22回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 4年 5月青少年教育表彰を受賞(社団法人 日本善行会)
■平成 4年10月三陸海の博覧会絵画コンクール学校賞を受賞(岩手県知事)
■平成 5年 3月第23回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 5年11月大阪市で開催された「母と子の防火全国大会」で自治体40周年記念表彰を受賞[(財)日本防火協会]
■平成 7年 3月第25回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 8年 3月第26回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成 8年11月第6回岩手県火災予防フェスティバル釜石大会にて感謝状を授与される。(岩手県知事 増田寛也)
■平成 9年 6月開園20周年記念親子ふれあい大会開催(園庭) 開園20周年記念式典・祝賀会の開催
■平成11年 3月第29回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成13年 2月第44回岩手県教育研究発表会で「身近な自然とかかわっていくことは子どもの心の成長にどんな意味を持つかを考える」の研究発表をした。(岩手県立総合教育センター)
■平成13年 3月第31回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成14年 3月第32回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成16年 3月第34回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成16年 9月創立50周年記念ファミリーフェスティバル開催(小佐野小学校校庭) 創立50周年記念式典・祝賀会の開催
■平成17年 3月第35回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成18年 1月第49回岩手県教育研究発表会で「豊かな心を育てる絵本の読み聞かせのあり方を求めて」の研究発表をした。(岩手県立総合教育センター)
■平成18年 3月第36回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成19年 3月第37回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成19年10月こうとう保育園 新築に着工 翌2月26日落成。
■平成20年 3月第38回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成20年 3月就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第4条第1項の規定により認可申請。
■平成20年 4月幼保連携型 認定こども園として新発足する。
■平成20年 4月幼稚園創立30周年、こうとう保育園開園記念式典・祝賀会の開催
■平成21年 3月第39回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成22年3月第40回世界児童画展都道府県団体賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成23年3月第41回世界児童画展指導者賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成24年3月第42回世界児童画展文部科学大臣奨励賞を受賞[(財)美育文化協会]
■平成24年10月甲東幼稚園 認可学級編成(3歳児2学級50名、4歳児2学級50名、5歳児2学級50名、計150名)計6学級となる。 こうとう保育園 定員変更45名から60名となる。
■平成25年6月学校法人野田学園 甲東幼稚園・こうとう保育園 新園舎落成記念式典・祝賀会開催
■平成26年3月第44回世界児童画展都道府県団体賞、指導者翔[(財)美育文化協会]

アクセスマップ

岩手県釜石市野田町4-6-8
学校法人野田学園
甲東こども園
〒026-0054
岩手県釜石市野田町4-6-8
TEL:0193-23-7290
FAX:0193-25-0860

通常保育
預かり保育
0
6
6
7
0
0
TOPへ戻る