預かり保育・土曜保育
こども園保育サービスのご案内
【預り保育について】
預り保育は、本来の1号認定教育開始前と終了後に希望するお子さんをお預りする制度です。
何か用事ができて子どものお迎えができなくなったり、共働き等でお迎えの時間に間に合わなかったりする場合、下記の通り行いますので遠慮なくご利用ください。
預り保育は、本来の1号認定教育開始前と終了後に希望するお子さんをお預りする制度です。
何か用事ができて子どものお迎えができなくなったり、共働き等でお迎えの時間に間に合わなかったりする場合、下記の通り行いますので遠慮なくご利用ください。
【預かり保育について】
●希望者は、月曜日から土曜日まで預り保育ができます。
希望する方は、事前にこども園に連絡してください。申込書をお渡しします。
★おひさまタイム(早朝保育)
・おひさまタイム保育時間 : 午前7時〜午前8時20分まで(わくわくタイム開始前)
・保 育 場 所 : のびのび館 預り保育室
・おひさまタイム保育料金 : 一律一回 100円
(料金は、月末締めで集金いたします。)
★ゆったりタイム
・保育時間 : 午後14時30分〜午後18時まで
・保育場所 : 主に、各保育室と預り保育室
・保育料金 : 保育時間に関係なく、一律一回 600円
(月末締めにて集金袋にて徴収します)
※午前保育で給食を食べる場合は、一食300円となります。
※年少組、年中組は15時までお昼寝をします。持ち物等の詳細は、
希望する方は、事前にこども園に連絡してください。申込書をお渡しします。
★おひさまタイム(早朝保育)
・おひさまタイム保育時間 : 午前7時〜午前8時20分まで(わくわくタイム開始前)
・保 育 場 所 : のびのび館 預り保育室
・おひさまタイム保育料金 : 一律一回 100円
(料金は、月末締めで集金いたします。)
★ゆったりタイム
・保育時間 : 午後14時30分〜午後18時まで
・保育場所 : 主に、各保育室と預り保育室
・保育料金 : 保育時間に関係なく、一律一回 600円
(月末締めにて集金袋にて徴収します)
※午前保育で給食を食べる場合は、一食300円となります。
※年少組、年中組は15時までお昼寝をします。持ち物等の詳細は、
運営計画を参照してください。不明点はお問い合わせください。
※バス利用者以外のお子さんが、預り保育でバスでの送りを希望する場合
は、一回につき100円徴収いたします。
(翌月、月始めに前の月の分のバス料金を集金袋にて徴収いたします。)
★ゆうやけタイム保育
・ゆうやけタイム保育時間 : 午後18時〜19時まで
・保 育 場 所 : よちよち館 ホールといちご組保育室
・ゆうやけタイム保育料金 : 一律一回 100円
(料金は、月末締めで集金袋にて徴収します。)
※バス利用者以外のお子さんが、預り保育でバスでの送りを希望する場合
は、一回につき100円徴収いたします。
(翌月、月始めに前の月の分のバス料金を集金袋にて徴収いたします。)
★ゆうやけタイム保育
・ゆうやけタイム保育時間 : 午後18時〜19時まで
・保 育 場 所 : よちよち館 ホールといちご組保育室
・ゆうやけタイム保育料金 : 一律一回 100円
(料金は、月末締めで集金袋にて徴収します。)
【一時預かり保育(土曜日)】
・時 間 登園:朝7時30分〜18時(保護者のお迎えをお願いいたします。)
・費 用 一時間 300円 一日 1,500円(給食費含む)
・場 所 主にのびのび園舎
バスの送りはありません。
※おひさまくらぶ、延長保育(18時〜19時)1回100円は、よちよち館で行います。
集金は月末締めで行います。
・費 用 一時間 300円 一日 1,500円(給食費含む)
・場 所 主にのびのび園舎
バスの送りはありません。
※おひさまくらぶ、延長保育(18時〜19時)1回100円は、よちよち館で行います。
集金は月末締めで行います。
【土曜日の保育について】
2号・3号認定の園児で土曜日の保育を希望される方は、玄関に備えてある「土曜保育申込書」に記入し、利用予定週の月曜日までに申し込み下さい。1号認定は、預かり保育申込書で申し込んで下さい。
給食代金は300円です。(1号・2号認定のみ。3号さんはいただきません)
水曜日までにキャンセルの連絡をいただいた場合は、給食代金はいただきません。
保育時間 |
7時30分~18時30分(ゆうやけタイムはありません)
保護者の送り迎えを お願いします。
|
|
よちよちさん | 服装 | 平日と同じ |
持ち物 | ||
のびのびさん | 服装 | スポーツウエア・カラー帽子 |
持ち物 | 3点セット、コップ、歯ブラシ、上履き、午睡用バスタオル(年長児のみ) |
・費 用(1号認定) 一時間 300円 一日 1,500円(給食費含む)集金は月末締めで行います。
・~9時半までと、15時以降は、のびのびさんも、よちよち館で保育を行います。送り迎えはそちらへお願いします。
・~9時半までと、15時以降は、のびのびさんも、よちよち館で保育を行います。送り迎えはそちらへお願いします。
※土曜保育のできない日は、卒園式他園行事の日。園の都合でできない時もあります。
【長期休業中の保育について】
1号認定は、預かり保育申込書で申し込んで下さい。
2号認定は、長期休業中も普通保育です。(スクールバスの運行はありません)
・9時までに登園して下さい。欠席の場合は、9時までに連絡して下さい。
・お迎え時間記入表に「お迎えの時間」「誰がお迎えか」「送りバスを利用するか」等、毎日必ず記入してください。
・連絡事項がございましたら、お知らせホルダーにメモを挟めてお知らせ下さい。
保育時間 |
7時30分~18時00分
|
|||||||||||
服装 | スポーツウエア・カラー帽子 | |||||||||||
持ち物 | カバンの中には、コップ・ハブラシ・3点セット(箸・スプーン・フォーク)乾いたおしぼりを入れます。お知らせホルダーは毎日持たせて下さい。 | |||||||||||
お着替え袋に、着替え一式を持たせて下さい。 | ||||||||||||
*夏は、水遊びの道具 | ||||||||||||
*冬は、雪遊びが出来るような格好で(持たせても宜しいです) |
・帰りの送りバスは運行します。バスの発車時刻は、その日の利用者により変更になりますので、利用される方は、送り先をあらかじめ連絡し、余裕をもってお待ちください。17時頃の発車になりますが、変わる場合は、電話にてお知らせします。
【甲東文庫貸出】
園では、絵本の読み聞かせを奨励しております。保護者から寄贈された絵本や、園で購入したもの等、合わせて約9,000冊以上あります。
図書室にその季節にふさわしい絵本を揃え、園児および保護者に貸し出すため、甲東文庫を開設しております。
親子のふれあいを持つためにも、絵本は欠かせないものです。どうぞご利用ください。
※貸出日等、詳しくは毎月の「甲東文庫だより」をご覧ください。
※親子で借りる場合は、いつでも自由に借りることができます。貸出文庫手帳に自分で記入して結構です。
園では、絵本の読み聞かせを奨励しております。保護者から寄贈された絵本や、園で購入したもの等、合わせて約9,000冊以上あります。
図書室にその季節にふさわしい絵本を揃え、園児および保護者に貸し出すため、甲東文庫を開設しております。
親子のふれあいを持つためにも、絵本は欠かせないものです。どうぞご利用ください。
※貸出日等、詳しくは毎月の「甲東文庫だより」をご覧ください。
※親子で借りる場合は、いつでも自由に借りることができます。貸出文庫手帳に自分で記入して結構です。
【おしゃべりティータイム】
保護者の子育てに関する悩みに対応します。
毎月1回 受付は随時
幼稚園にて、園長先生と気軽におしゃべりしてみませんか。
こども園保育サービスの概要
預り保育 | 時間:午前7時〜19時
対象:在園児
料金:早朝保育 100円
わんぱくくらぶ 600円
延長保育 100円
|
甲東文庫の貸出 | 時間:詳細は、毎月の「甲東文庫だより」をご覧ください
対象:在園児
料金:無料
|
なかよし広場 | 時間:月に2回
対象:満2歳以上の未就園児
料金:300円
場所:のびのび園舎 遊戯室
|
おしゃべりティータイム | 毎月1回 |