入園に関して
こども園:定員・保育時間および各種費用について
【定員について】
1号利用定員 | 2号利用定員 | 3号利用定員 | 合計 | |
0歳児 | 9名 | 9名 | ||
1歳児 | 12名 | 12名 | ||
2歳児 | 14名 | 14名 | ||
3歳児 | 20名 | 25名 | 55名 | |
4歳児 | 20名 | 25名 | 55名 | |
5歳児 | 20名 | 25名 | 55名 |
※利用定員と募集人数は異なります。募集要項、園児募集ポスターをご覧ください。
【募集受付について】
1号認定の募集受付期間は令和3年10月11日(月)~10月29日(金)まで (休日・祭日・土曜日を除き、午前8時より午後6時まで)
2号認定3号認定は、釜石市の広報をご覧ください。受け付けは、釜石市子ども課です。
見学を希望の方、入園案内を希望の方は、お電話ください。
【保育時間について 1号認定(教育標準時間認定)】
●月曜日〜金曜日・・・・・・・・午前8時20分〜午後2時30分まで
●1学期入園式からしばらくと、夏休み等の長期休業日の前後はや行事の前日などは、午前保育になります。……午前8時20分~12時
※預り保育は14時30分から18時まで
午前保育の日は、12時~18時まで
※2号認定・3号認定と同じ理由(仕事・介護・出産等)で預かり保育が必要な方は、新2号認定の申請を 行う事で預かり保育利用料を、1回につき450円の補助を受けることができます。
(申請は釜石市子ども課へお問い合わせ下さい)
【保育時間について 2号認定3号認定(保育認定)】
●月曜日〜金曜日・・・・・・・・午前7時〜午後6時まで
●土曜日 ・・・・・・・・午前7時30分〜午後6時30分まで
※延長保育は午後6時から午後7時まで。(土曜日の延長保育はありません。)
【保育料について】
◎保育料は、無償化により、1号認定、2号認定、兄弟同時入所の3号認定のお子さんは、無料です。
【給食費の集金について】1号認定
給食費 | 2,330円 | 1年分の主食費と給食にかかる経費を12か月で割った金額です。 ※国または釜石市より、おかず代1食225円補助があります。 |
行事協力費 | 170円 | 1年分の行事協力費、弁当日の牛乳、午前保育のおやつ。 |
【給食費の集金について】2号認定
主食費 | 1,750円 | ご飯・パン・麺(土曜保育分を含みます) |
副食費 | 2,625円 | 午後のおやつ。おかず(土曜保育分)の食材費。 |
行事協力費 | 170円 | 行事協力費、弁当日の牛乳、午前保育のおやつ。 |
※光熱費・減価償却費・人件費に国の補助があり、食材費のみご負担いただきます。
※土曜保育5日分も含まれています。利用が無い場合は、翌月差し引きます。
【給食経費の他に以下の集金をさせていただきます】
1号認定 | 教育環境整備費2,000円、絵本代450円前後(学年によって異なります)、アルバム代(5才児750円程度) |
2号認定 | 教育環境整備費2,000円、絵本代450円前後(学年によって異なります)、アルバム代(5才児750円程度) |
3号認定 | 絵本代450円前後 |
※業者等との兼ね合いがありますので、4月から変更になる可能性があります。
【教育環境整備費について】
施設整備・維持、特色ある保育などに要する費用として、月2,000円をいただきます。
【スクールバス利用料について】
●スクールバス利用料は、距離に関係なく、月額3,000円です。
(朝だけ利用、帰りだけ利用の場合は、1,500円になります)
●歩き登園のお子さんで、臨時にバスを利用する場合、1回100円の利用料をいただきます。
●2人同時在園の場合、2人目のスクールバス利用料は免除いたします。
●2号認定児も、3歳児以上はスクールバスを利用できます。利用料は集金袋で徴収します。
【納付金の集金について】
納付金は、納めていただく方法が2通りあります。
①銀行引落(岩手銀行、北日本銀行)毎月27日(27日が休行日の場合翌営業日)引落し手数料110円を負担していただきます。
②現金で毎月27日〆切集金袋で
全員期日までに完納できるよう、ご協力をお願いしております。
【諸集金について】
園では、必要により、遠足バス代、観劇代など、臨時に徴収することがあります。
この場合は、雑費袋で直接集金いたしますので、雑費袋に示された金額通り、釣銭のないように納入をお願いしております。
【保険の加入について】
園では、育中、事故の未然防止には最大限努めていますが、万一に備えて、次の保険に加入しています。これらの加入料金は父母会や園で負担しております。
保険の種類名称 | 保険の内容 | 加入負担 |
(独)日本スポーツ振興センター | 学園管理下における園児の災害の医療費 | 園 |
幼稚園賠償責任保険 | 保育中の園児のケガ・食中毒等にかかった場合の賠償責任保険 | 園 |
学校安全互助会 | 学園管理下における園児の災害の見舞金(死亡・重度障害・入院など) | 父母の会 |
万一、園管理課の保育中に事故等により怪我をした場合、園に責任がある場合には上記保険金を充当することにより賠償とします。治療費は、現在釜石市では就学前の幼児に対し、医療費給付の制度がございますので、その恩典に浴し保護者の皆様で手続きしていただきます。
以上は園管理下における保育中の事故に対し園児のみを対象にしたものです。家庭での事故等は該当になりません。家庭での事故等に対しては、全日本私立幼稚園連合会推薦「園児24時間傷害保険」(東京海上火災保険)があります。園に申込用紙がありますので、希望の方は申し込んでください。